本文へスキップ

うるしが管理しておりますテラポートです。

津軽三味線Tsugaru syamisenn



はじめに

管理人は津軽三味線の初心者です。

当ページの内容は、初心者である私の経験と入門書およびWebからの情報をもとに記載しています。そのため、間違いがあるかもしれません。

間違いに気付いたら、その都度直していこうと考えておりますので、ご容赦ください。
ここで使用している音声は、他で流用などしないでください。


■2007年9月3日に、ネットで津軽三味線を購入しました■
 購入理由は「父と「俵つみ唄」をセッションしたい」というものでした。下調べも不十分な状態で衝動買いしました
・津軽三味線 花梨入門用(東さわり付き)
 URL: http://www.wagakki-ichiba.com/tugaru1.htm



私の「入門者用津軽三味線」の簡単な説明:
津軽三味線紹介(2008年08月21日)

三味線、駒、撥の説明(2008年08月23日)

指掛け、糸、勘所、棹の説明(2008年08月24日)

さわりの説明(2008年08月24日)

調弦方法、調子合わせ(2008年08月24日)

音を小さくする方法(2008年09月06日)

「三味線かとう」で撥(ばち)を買ってきました(2008年09月21日)



音声ありの説明:
さわりの調整(2008年08月28日)
 さわりの調整方法を説明します。

糸同士の共鳴(2008年08月28日)
 2008年08月24日の「津軽三味線_さわりの説明」で説明した、
『一から三の糸の調弦がすべて正しく合うと、 他の糸にも「ビ~~ン」という余韻が伝わります。
たとえば、二の糸だけを弾いたときに、一の糸と三の糸も共鳴して「ビ~~ン」と鳴ります。 』
を音声を使って説明します。

譜面の読み方_さくらさくら (2008年08月30日)
 譜面の読み方を「さくらさくら」で説明しています。

プラスチック撥とべっ甲撥の弾き比べ(2008年09月23日)
 数えうたと斉太郎節を弾いて音の違いを聞き比べてみましょう。



練習している曲の一例:
現時点での津軽あいや節(2008年09月23日)

譜面の読み方2_斉太郎節(2008年09月23日)
 「斉太郎節」の譜面を掲載しています。

inserted by FC2 system